2008年09月24日
賢謙楽学からのお知らせです。
☆「地球のステージin筑波大学」開催!☆
世界を医療支援活動で回り、現地の風土・社会、そして人々との出会いを積み重ねてきた医師・桑山紀彦さんによる“国際理解ライブステージ”が筑波大にやってきます。
苦しい・貧しいとされる途上国。厳しい状況の中暮らす人々に接し、そんな中でもいきいきと希望と親しみをもって生きる姿に触れた経験を、ユーモアあふれるしゃべりと歌・映像を織り交ぜて伝えます。
例年つくばで一般の方々に好評を得てきたこの公演が、今年は筑波大でも行われることになりました。今の若者に必要な世界観を提供してくれるこのチャンスをお見逃しなく!
日時:10/1(水) 開場17:30・開演18:00 (終了20:15)
会場:筑波大学大学会館ホール
入場料:無料!
主催:筑波大学「地球のステージ」学生実行委員会
※駐車場は『体芸西駐車場』をご利用ください。
※詳細は大学中央図書館入り口のスタンドのチラシをご覧ください。
世界を医療支援活動で回り、現地の風土・社会、そして人々との出会いを積み重ねてきた医師・桑山紀彦さんによる“国際理解ライブステージ”が筑波大にやってきます。
苦しい・貧しいとされる途上国。厳しい状況の中暮らす人々に接し、そんな中でもいきいきと希望と親しみをもって生きる姿に触れた経験を、ユーモアあふれるしゃべりと歌・映像を織り交ぜて伝えます。
例年つくばで一般の方々に好評を得てきたこの公演が、今年は筑波大でも行われることになりました。今の若者に必要な世界観を提供してくれるこのチャンスをお見逃しなく!
日時:10/1(水) 開場17:30・開演18:00 (終了20:15)
会場:筑波大学大学会館ホール
入場料:無料!
主催:筑波大学「地球のステージ」学生実行委員会
※駐車場は『体芸西駐車場』をご利用ください。
※詳細は大学中央図書館入り口のスタンドのチラシをご覧ください。
2008年09月20日
やしの実の会からイベントのお知らせです
やしの実の会です。
国際理解教育ひろばはJICA筑波と青年海外協力隊茨城県OV会
共催の事業です。
20年度第1回ひろばのご案内をさせてください。
国際理解教育ひろば(9月ひろば)のご案内
開発教育教材
「ケータイの一生〜 ケータイを通して知る 私と世界のつながり」
を体験しよう!
9月ひろばは、平成20年度 第1回目の企画です。
今回のひろばのテーマは、『ケータイ』についてです。
わたしたちに身近な携帯電話。この「安くて手軽で便利」な
小さな塊の裏側にはどんな世界があるのでしょう。
原料を巡っての争奪戦、部品製造工場での労働問題、環境問題、
そしてリサイクル問題・・・。手のひらサイズの小さな塊から、現代のグローバル化社会、
大量消費社会が抱えている様々な問題が見えてきます。
この教材はケータイの生産、利用、廃棄に関わる10のワークから構成されており
全ての学習活動は参加型で行われるようになっています。
第1回目のひろばでは、この教材の企画・製作をされたお一人の吉田里織さん
(開発教育協会)をお迎えして、「ケータイの一生」を体験してみましょう。
■ 日 時: 平成20年9月28日(日) 9:45 〜 12:30
■ 会 場: JICA筑波 管理棟3階 講義室1
■ 講 師: 吉田 里織さん(開発教育協会)
■ 申 込: 開催1週間前までにJICA筑波 連携促進チーム(担当:甲田)へご連絡ください。
電話:029-838-1774 Fax:029-838-1790 E-mail:jicatbic-ppt3アットマークjica.go.jp
国際理解教育ひろばはJICA筑波と青年海外協力隊茨城県OV会
共催の事業です。
20年度第1回ひろばのご案内をさせてください。
国際理解教育ひろば(9月ひろば)のご案内
開発教育教材
「ケータイの一生〜 ケータイを通して知る 私と世界のつながり」
を体験しよう!
9月ひろばは、平成20年度 第1回目の企画です。
今回のひろばのテーマは、『ケータイ』についてです。
わたしたちに身近な携帯電話。この「安くて手軽で便利」な
小さな塊の裏側にはどんな世界があるのでしょう。
原料を巡っての争奪戦、部品製造工場での労働問題、環境問題、
そしてリサイクル問題・・・。手のひらサイズの小さな塊から、現代のグローバル化社会、
大量消費社会が抱えている様々な問題が見えてきます。
この教材はケータイの生産、利用、廃棄に関わる10のワークから構成されており
全ての学習活動は参加型で行われるようになっています。
第1回目のひろばでは、この教材の企画・製作をされたお一人の吉田里織さん
(開発教育協会)をお迎えして、「ケータイの一生」を体験してみましょう。
■ 日 時: 平成20年9月28日(日) 9:45 〜 12:30
■ 会 場: JICA筑波 管理棟3階 講義室1
■ 講 師: 吉田 里織さん(開発教育協会)
■ 申 込: 開催1週間前までにJICA筑波 連携促進チーム(担当:甲田)へご連絡ください。
電話:029-838-1774 Fax:029-838-1790 E-mail:jicatbic-ppt3アットマークjica.go.jp
2008年09月19日
10月9日(木) 東京円卓会議
一つフォーラムをご紹介させていただきたいと思います。
国際連合 経済社会理事会 のIIMSAM http://iimsam.org/ や
国連WAFUNIF日本アジア機構 http://www.wafunif.org/ の後援を受けまして、
アライアンス・フォーラム財団 が開催します
”08 World Allaince Forum 東京円卓会議”でございます。
以下、詳細を添付いたしますので、お時間都合付くようでしたら、ぜひご参加く
ださい。平日ではございますが、学生の参加も大歓迎ということですので、よろ
しくお願いいたします。
記
名称:‘08ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議
テーマ:21世紀半ばまでに、世界で絶対に必要な日本をつくるには
会場:東京ミッドタウンホール(A&B)、東京都港区六本木9-7-1
期日:2008年10月9日(木)
開場:13:00
開演:13:45
主催:アライアンス・フォーラム財団、原総合知的通信システム基金
後援:総務省、経済産業省、国際連合経済社会理事会常任諮問団IIMSAM、
国連WAFUNIF日本アジア機構
特別協賛:三井不動産株式会社
協賛(予定): 株式会社アドイン研究所、株式会社竹中工務店、東海旅客鉄道株
式会社、デフタパートナーズ・グループ、三谷産業株式会社、ロート製薬株式会社、技術
協力 V-Cube、XVD Technology Holdings
参加費:第一部、第二部/無料
第三部/2万円 (レセプションの収益は全額、飢餓で苦しむ
途上国支援と公益資本主義研究に使われます。)
タイム・スケジュール
◆第一部 アライアンス・フォーラム財団、途上国支援事業部門発表
「国連旗のもとでの民間による途上国支援」〜新しい時代の新しい途上国支援
13:45: アライアンス・フォーラム財団が取り組む支援の仕組み,「アジ
ア,アフリカでの試みーバングラデシュ・モデルとスピルリナ・モデル」映像と活
動報告
14:50: アフリカの飢餓・栄養不良対策スピルリナ・プログラム 事業方
針発表
<アフリカ諸国 各国政府代表からの意思表明スピーチ>
ボツワナ、ザンビア、モザンビーク各国の科学技術大臣、大使
<アライアンス・フォーラム アフリカ支援事業の協力機関の紹介>
横浜市立大学学長ほか大学、医療機関代表者、支援企業(コクヨ,三井不動産、ロ
ート製薬など)代表者,
NPO代表者(TICO吉田代表),在外公館大使、個人など
15:45: 休憩(30分)
◆第二部 アライアンス・フォーラム財団、公益資本主義研究部門発表
「公益資本主義と新基幹産業創出」
16:15: 基調講演
「21世紀の人類の未来に必要な車の両輪」
原 丈人、アライアンス・フォーラム財団 代表理事
17:25: 研究発表
David Brunner, アライアンス・フォーラム財団 公益資本主義研究部門
研究フェロー、ハーバード大学経営大学院 博士課程Ph.D Candidate
17:45: 参加者グループ会議
18:00: パネルディスカッション
「世界から必要とされる国、日本をつくる〜公益資本主義と新基幹産業創出−
21世紀の人類の未来に必要な車の両輪」
<パネリスト>(敬称略)
尾身 幸次 自由民主党税制調査会副会長、元財務大臣(国会情勢により流動的)
島田 精一 住宅金融支援機構 理事長、前日本ユニシス代表取締役社長
白井 克彦 早稲田大学 総長
原 丈人 財務省参与、政府税制調査会特別委員、
19:00: 休憩(30分)
第三部 ファンド・レイジング・レセプション
19:30: 国連経済社会理事会IIMSAM、国連WAFUNIF日本アジア機構、公益
資本主義研究などアライアンス・フォーラムの活動に関心のある方々にお集まり
いただき親睦を図っていただきます。
なお、参加申し込みにつきましては、以下までよろしくお願いいたします。
問合せ先:
アライアンス・フォーラム財団 途上国支援事業部門
佐藤(さとう)、越(こし)
電話番号: 03−5412−0132
イーメール: tojokokuアットマークallianceforum.org
国際連合 経済社会理事会 のIIMSAM http://iimsam.org/ や
国連WAFUNIF日本アジア機構 http://www.wafunif.org/ の後援を受けまして、
アライアンス・フォーラム財団 が開催します
”08 World Allaince Forum 東京円卓会議”でございます。
以下、詳細を添付いたしますので、お時間都合付くようでしたら、ぜひご参加く
ださい。平日ではございますが、学生の参加も大歓迎ということですので、よろ
しくお願いいたします。
記
名称:‘08ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議
テーマ:21世紀半ばまでに、世界で絶対に必要な日本をつくるには
会場:東京ミッドタウンホール(A&B)、東京都港区六本木9-7-1
期日:2008年10月9日(木)
開場:13:00
開演:13:45
主催:アライアンス・フォーラム財団、原総合知的通信システム基金
後援:総務省、経済産業省、国際連合経済社会理事会常任諮問団IIMSAM、
国連WAFUNIF日本アジア機構
特別協賛:三井不動産株式会社
協賛(予定): 株式会社アドイン研究所、株式会社竹中工務店、東海旅客鉄道株
式会社、デフタパートナーズ・グループ、三谷産業株式会社、ロート製薬株式会社、技術
協力 V-Cube、XVD Technology Holdings
参加費:第一部、第二部/無料
第三部/2万円 (レセプションの収益は全額、飢餓で苦しむ
途上国支援と公益資本主義研究に使われます。)
タイム・スケジュール
◆第一部 アライアンス・フォーラム財団、途上国支援事業部門発表
「国連旗のもとでの民間による途上国支援」〜新しい時代の新しい途上国支援
13:45: アライアンス・フォーラム財団が取り組む支援の仕組み,「アジ
ア,アフリカでの試みーバングラデシュ・モデルとスピルリナ・モデル」映像と活
動報告
14:50: アフリカの飢餓・栄養不良対策スピルリナ・プログラム 事業方
針発表
<アフリカ諸国 各国政府代表からの意思表明スピーチ>
ボツワナ、ザンビア、モザンビーク各国の科学技術大臣、大使
<アライアンス・フォーラム アフリカ支援事業の協力機関の紹介>
横浜市立大学学長ほか大学、医療機関代表者、支援企業(コクヨ,三井不動産、ロ
ート製薬など)代表者,
NPO代表者(TICO吉田代表),在外公館大使、個人など
15:45: 休憩(30分)
◆第二部 アライアンス・フォーラム財団、公益資本主義研究部門発表
「公益資本主義と新基幹産業創出」
16:15: 基調講演
「21世紀の人類の未来に必要な車の両輪」
原 丈人、アライアンス・フォーラム財団 代表理事
17:25: 研究発表
David Brunner, アライアンス・フォーラム財団 公益資本主義研究部門
研究フェロー、ハーバード大学経営大学院 博士課程Ph.D Candidate
17:45: 参加者グループ会議
18:00: パネルディスカッション
「世界から必要とされる国、日本をつくる〜公益資本主義と新基幹産業創出−
21世紀の人類の未来に必要な車の両輪」
<パネリスト>(敬称略)
尾身 幸次 自由民主党税制調査会副会長、元財務大臣(国会情勢により流動的)
島田 精一 住宅金融支援機構 理事長、前日本ユニシス代表取締役社長
白井 克彦 早稲田大学 総長
原 丈人 財務省参与、政府税制調査会特別委員、
19:00: 休憩(30分)
第三部 ファンド・レイジング・レセプション
19:30: 国連経済社会理事会IIMSAM、国連WAFUNIF日本アジア機構、公益
資本主義研究などアライアンス・フォーラムの活動に関心のある方々にお集まり
いただき親睦を図っていただきます。
なお、参加申し込みにつきましては、以下までよろしくお願いいたします。
問合せ先:
アライアンス・フォーラム財団 途上国支援事業部門
佐藤(さとう)、越(こし)
電話番号: 03−5412−0132
イーメール: tojokokuアットマークallianceforum.org
2008年07月04日
8月1日 夏休み 遊学サミット!
日本看護学教育学会プレイベント 「夏休み 遊学サミット!」
今夏8月2,3 日につくばで開かれる日本看護学教育学会第18回学術集会のプレイベントとして、8月1日に学生の企画によるイベント「夏休み遊学サミット!」を開催いたします。「教育+医療・環境」をテーマとして、小中高生および市民を対象に、人と人との交流を通して体験や学習の幅を広げていくイベントです。企画運営の中心は賢謙楽学という筑波大学の学生団体のメンバーで行います。イベントを通して若い世代に社会との接点を作ってもらえればと考えています。
「日本看護学教育学会第18回学術集会」 http://plaza.umin.ac.jp/jane18th/
筑波大学 賢謙楽学 http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/
◆開催概要
・日時 2008年8月1日(金)9:00〜17:30
・会場 つくば国際会議場 エポカルつくば 入場無料
・主催 日本看護学教育学会第18回学術集会
・共催 筑波大学 一般学生団体 賢謙楽学(ケンケンガクガク)
・協力 筑波大学の学生サークル 一般NPO・NGO団体(企画書送付中)
・後援 つくば市教育委員会(申請中) 筑波大学大学院人間総合科学研究科
◆開催経緯
様々な世代の人々で構成されている日本社会において、 続きを読む
今夏8月2,3 日につくばで開かれる日本看護学教育学会第18回学術集会のプレイベントとして、8月1日に学生の企画によるイベント「夏休み遊学サミット!」を開催いたします。「教育+医療・環境」をテーマとして、小中高生および市民を対象に、人と人との交流を通して体験や学習の幅を広げていくイベントです。企画運営の中心は賢謙楽学という筑波大学の学生団体のメンバーで行います。イベントを通して若い世代に社会との接点を作ってもらえればと考えています。
「日本看護学教育学会第18回学術集会」 http://plaza.umin.ac.jp/jane18th/
筑波大学 賢謙楽学 http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/
◆開催概要
・日時 2008年8月1日(金)9:00〜17:30
・会場 つくば国際会議場 エポカルつくば 入場無料
・主催 日本看護学教育学会第18回学術集会
・共催 筑波大学 一般学生団体 賢謙楽学(ケンケンガクガク)
・協力 筑波大学の学生サークル 一般NPO・NGO団体(企画書送付中)
・後援 つくば市教育委員会(申請中) 筑波大学大学院人間総合科学研究科
◆開催経緯
様々な世代の人々で構成されている日本社会において、 続きを読む
2008年05月28日
賢謙楽学からのお知らせです。
6月4,5日(水、木)18:15〜21:00頃、
筑波大学の1H201教室で、
「聴いて、ヒバクシャの声」と題して、2夜連続のドキュメンタリー映画上映会を開くことにしました。
第1夜は、「ヒバクシャ」(地球環境映像祭アース・ビジョン大賞受賞)
6月8日に土浦で上映される、六ヶ所村ラプソディーの監督でもある鎌仲ひとみさんの前作。世界中にいるヒバクシャ、ヒバクは遠い過去のものではないということを学びます。
第2夜は、「ブッダの嘆き」(地球環境映像祭大賞)
インドのウラン採掘場で起きたウラン公害を告発した映画。村人たちにふりかかった健康被害を克明に追い、立ち上がる住民たちを撮影した映画から、原子力発電所についてちょっと考えてみようと思います。
参考URL
http://www.jca.apc.org/~misatoya//jadugoda/
映画の後はご飯を食べながらのケンガク的交流会を予定しています。
参加できる方は、日にちと名前を明記の上
右側の連絡フォームより連絡ください。
なお学内の掲示板にポスターを貼り回りますので、参考にしてください。
筑波大学の1H201教室で、
「聴いて、ヒバクシャの声」と題して、2夜連続のドキュメンタリー映画上映会を開くことにしました。
第1夜は、「ヒバクシャ」(地球環境映像祭アース・ビジョン大賞受賞)
6月8日に土浦で上映される、六ヶ所村ラプソディーの監督でもある鎌仲ひとみさんの前作。世界中にいるヒバクシャ、ヒバクは遠い過去のものではないということを学びます。
第2夜は、「ブッダの嘆き」(地球環境映像祭大賞)
インドのウラン採掘場で起きたウラン公害を告発した映画。村人たちにふりかかった健康被害を克明に追い、立ち上がる住民たちを撮影した映画から、原子力発電所についてちょっと考えてみようと思います。
参考URL
http://www.jca.apc.org/~misatoya//jadugoda/
映画の後はご飯を食べながらのケンガク的交流会を予定しています。
参加できる方は、日にちと名前を明記の上
右側の連絡フォームより連絡ください。
なお学内の掲示板にポスターを貼り回りますので、参考にしてください。
2008年04月23日
国際系サークル説明会 2日目
4月23日(水)
場所 3学食堂
OPEN 18:00
START 18:30〜〜 20:00 CLOSE
サークル代表アピール&ブース説明で
気軽にサークル選び!
商品付き○×クイズ、食事もあります!
参加サークルごとに1問ずつ問題を出す○×クイズがあり、優秀者には素敵なアイテムをプレゼント!
これをあげるのかぁと、運営陣をうならせるものをプレゼントします!
また、23日には「JICA筑波」「学びの広場」の2団体も加わるので、より多くの団体のお話が聴けます。
2年生以上も大歓迎です。気張ってご参加ください。
お待ちしております\(^o^)/
場所 3学食堂
OPEN 18:00
START 18:30〜〜 20:00 CLOSE
サークル代表アピール&ブース説明で
気軽にサークル選び!
商品付き○×クイズ、食事もあります!
参加サークルごとに1問ずつ問題を出す○×クイズがあり、優秀者には素敵なアイテムをプレゼント!
これをあげるのかぁと、運営陣をうならせるものをプレゼントします!
また、23日には
2年生以上も大歓迎です。気張ってご参加ください。
お待ちしております\(^o^)/
2008年04月18日
国際系サークル説明会 1日目
4月18日(金)
場所 体芸食堂2F
OPEN 18:00
START 18:30〜〜 20:00 CLOSE
サークル代表アピール&ブース説明で
気軽にサークル選び!食事もあります!
「国際系サークル説明会」とは、国際協力や異文化理解など国際的なことをテーマに活動している団体が10以上も集まって合同で説明をする一大イベントです!学内のサークルだけでなく、社会人団体も参加しています。
いろんな団体の活動が、まとめて聴けてしまう合同説明会へ、1年生に限らずみなさんお越しください。あなたの知らない世界がおいでおいでし〜て〜る〜、口笛吹いてさ〜。
場所 体芸食堂2F
OPEN 18:00
START 18:30〜〜 20:00 CLOSE
サークル代表アピール&ブース説明で
気軽にサークル選び!食事もあります!
「国際系サークル説明会」とは、国際協力や異文化理解など国際的なことをテーマに活動している団体が10以上も集まって合同で説明をする一大イベントです!学内のサークルだけでなく、社会人団体も参加しています。
いろんな団体の活動が、まとめて聴けてしまう合同説明会へ、1年生に限らずみなさんお越しください。あなたの知らない世界がおいでおいでし〜て〜る〜、口笛吹いてさ〜。
2008年04月17日
イイラのおすすめ
本:
映画:
場所:麒麟(天久保のアジアン料理屋さん)
イイラのイベントはまずはここでやります。飲み放題・食事付きで3000円ぐらい〜
![]() | 戦争のつくりかた (2004/07/27) りぼん・ぷろじぇくと 商品詳細を見る |
映画:
![]() | ブラッド・ダイヤモンド 特別版(2枚組) (2007/09/07) レオナルド・ディカプリオ. ジャイモン・フンスー. ジェニファー・コネリー. カギソ・クイパーズ. アーノル 商品詳細を見る |
場所:麒麟(天久保のアジアン料理屋さん)
イイラのイベントはまずはここでやります。飲み放題・食事付きで3000円ぐらい〜
2008年04月09日
やしの実の会のおすすめ
本 :「木を植えた男」ジャン・ジオノ著 フレデリック・バック絵 あすなろ書房
フランスの山岳地帯に一人とどまり、何十年もの間黙々と木を植え続け、森を蘇らせた男。
その不屈の精神を感動的に綴る物語絵本。同名の短編映画は’87アカデミー賞短編映画賞受賞
場所 :「ゆかりの森」住所300-2633茨城県つくば市遠東661−2
電話:029−847-7575
外で1日ゆっくり過ごしたい人におすすめ。昆虫館もあり、バーベキューやキャンプもできる。
野外劇場もあり、東京から劇団がきて野外劇をすることもある。
![]() | 木を植えた男 (1989/12) フレデリック バック、ジャン ジオノ 他 商品詳細を見る |
その不屈の精神を感動的に綴る物語絵本。同名の短編映画は’87アカデミー賞短編映画賞受賞
場所 :「ゆかりの森」住所300-2633茨城県つくば市遠東661−2
電話:029−847-7575
外で1日ゆっくり過ごしたい人におすすめ。昆虫館もあり、バーベキューやキャンプもできる。
野外劇場もあり、東京から劇団がきて野外劇をすることもある。
2008年04月08日
G4sのおすすめ
本:高橋歩「愛し合おう旅に出よう」
映画:「戦場のピアニスト」
場所:松見池
![]() | 愛しあおう。旅にでよう。 (2008/02) 高橋 歩 商品詳細を見る |
映画:「戦場のピアニスト」
![]() | 戦場のピアニスト (2003/08/22) エイドリアン・ブロディ、トーマス・クレッチマン 他 商品詳細を見る |
場所:松見池
2008年04月08日
YEHのおすすめ
本:
映画:
場所:
浜名真幸くんのお家(YEH交流の場所)
![]() | 世界がもし100人の村だったら (2001/12) 池田 香代子、C.ダグラス・ラミス 他 商品詳細を見る |
映画:
![]() | ルワンダの涙 (2007/09/19) ジョン・ハート 商品詳細を見る |
場所:
浜名真幸くんのお家(YEH交流の場所)
2008年04月07日
賢謙楽学(ケンガク)のおすすめ
どの分野の人にも、おすすめできるものです!
本:小論文を学ぶ―知の構築のために (単行本)
長尾 達也 (著)
小論文の書き方はもとより、大学生としての教養を身に付けるために、すべての
分野の学生に在学中にぜひ読んで欲しい一冊。amazonのレビューがその素晴らし
さを語ってくれています。ぜひクリック!
映画:双龍(双子アクション映画)
黒田朋樹監督(筑波大学卒)
総合大学の結晶として、完成したインディーズムービー!3月ケンガクではお世
話になりました。みなさんが見て、投票することで、筑波大発、ハリウッドスタ
ーが登場するかもしれません。応援しましょう。
場所:ココス(茨城発の会社です)
特に春日3のココスがケンガクの交流会の定番会場です。ドリンクバーが他のと
こよりちょっとリッチです。いつの日にか、ケンガクの後援団体になって欲しい。
企業理念が素敵です。
本:小論文を学ぶ―知の構築のために (単行本)
長尾 達也 (著)
![]() | 小論文を学ぶ―知の構築のために (2001/08) 長尾 達也 商品詳細を見る |
小論文の書き方はもとより、大学生としての教養を身に付けるために、すべての
分野の学生に在学中にぜひ読んで欲しい一冊。amazonのレビューがその素晴らし
さを語ってくれています。ぜひクリック!
映画:双龍(双子アクション映画)
黒田朋樹監督(筑波大学卒)
総合大学の結晶として、完成したインディーズムービー!3月ケンガクではお世
話になりました。みなさんが見て、投票することで、筑波大発、ハリウッドスタ
ーが登場するかもしれません。応援しましょう。
場所:ココス(茨城発の会社です)
特に春日3のココスがケンガクの交流会の定番会場です。ドリンクバーが他のと
こよりちょっとリッチです。いつの日にか、ケンガクの後援団体になって欲しい。
企業理念が素敵です。
2008年04月04日
筑波模擬国連のおすすめ
本:国際条約集(著者 大沼保昭 有斐閣)
1950年初版刊行以来の編集実績と唯一《年版形式》による最新の編集内容を誇る,わが国条約集の決定版! 激動する国際情勢の中での国際法の研究,法科大学院教育および国際関係実務の処理等にアップ・トゥ・デートに対応する,国際問題の研究者・実務家必携の条約集。
・映画→ピースメーカー
監督 ミミ・レダー
キャスト ジョージ・クルーニー 二コール・キッドマン
解説:アクション・スリラー。ロシアから解体処理を行う核弾頭9基が国外に運び出された。その調査にあたるホワイトハウス核兵器密輸対策チームのケリー博士はロシア事情に詳しいデヴォー大佐とコンビを組み、核の足取りを追跡。トルコの鉱山地帯で移送トラックを空から追い詰め8基の核弾頭を回収する。しかし残る1基は犯人一味のボスニア人が別の場所に運び去ったあとだった。ケリーとデヴォーはそれがニューヨークであることをつきとめるのだったが…。
・場所→国連大学(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
国連大学は、人類の平和と発展という国連の目的に学術面で寄与する国際的学術機関です。1972年の国連総会で設立が決議され、1975年9月に活動を開始しました。
「大学」という名称ですが、一般的な意味での大学とは異なり、国連大学の使命とは、国連とその加盟国および国民が関心を寄せる緊急かつ地球規模の問題解決の努力に学術研究と能力育成をもって寄与することです。
東京の本部のほか世界各地にある直属の研究・研修機関や既存の大学、研究機関、研究者などとの国際的ネットワークにより活動しています。
![]() | 国際条約集 2007年版 (2007) (2007/03) 大沼 保昭 商品詳細を見る |
1950年初版刊行以来の編集実績と唯一《年版形式》による最新の編集内容を誇る,わが国条約集の決定版! 激動する国際情勢の中での国際法の研究,法科大学院教育および国際関係実務の処理等にアップ・トゥ・デートに対応する,国際問題の研究者・実務家必携の条約集。
・映画→ピースメーカー
監督 ミミ・レダー
キャスト ジョージ・クルーニー 二コール・キッドマン
![]() | ピースメーカー (2007/10/12) ジョージ・クルーニー、ニコール・キッドマン 他 商品詳細を見る |
解説:アクション・スリラー。ロシアから解体処理を行う核弾頭9基が国外に運び出された。その調査にあたるホワイトハウス核兵器密輸対策チームのケリー博士はロシア事情に詳しいデヴォー大佐とコンビを組み、核の足取りを追跡。トルコの鉱山地帯で移送トラックを空から追い詰め8基の核弾頭を回収する。しかし残る1基は犯人一味のボスニア人が別の場所に運び去ったあとだった。ケリーとデヴォーはそれがニューヨークであることをつきとめるのだったが…。
・場所→国連大学(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
国連大学は、人類の平和と発展という国連の目的に学術面で寄与する国際的学術機関です。1972年の国連総会で設立が決議され、1975年9月に活動を開始しました。
「大学」という名称ですが、一般的な意味での大学とは異なり、国連大学の使命とは、国連とその加盟国および国民が関心を寄せる緊急かつ地球規模の問題解決の努力に学術研究と能力育成をもって寄与することです。
東京の本部のほか世界各地にある直属の研究・研修機関や既存の大学、研究機関、研究者などとの国際的ネットワークにより活動しています。
2008年04月03日
サブタイトル案について
なんかほら、キャッチーじゃなきゃいけないじゃないですか、
Mr.Y案
「君に好都合な真実!」
「地球規模で空気が読める」
「Boys be GLOBAL -若者よ地球規模で大志を抱け-」
「OPEN SESAME!」
Mr.K案
「LOVE&PEACE Circles!」
ちょっとまあ、国際系っぽく英語にするだとか。
「Let's SAVE あーす」
あすに明日とUs(わたしたち)とearth(地球)を掛けまして。
メインオブジェが砂漠を埋めていくという点、全部英語にするとなんか硬くなる点。
個人的にはこれがお気に入りです。
他にはどんなんがいいですかね?
Mr.Y案
「君に好都合な真実!」
「地球規模で空気が読める」
「Boys be GLOBAL -若者よ地球規模で大志を抱け-」
「OPEN SESAME!」
Mr.K案
「LOVE&PEACE Circles!」
ちょっとまあ、国際系っぽく英語にするだとか。
「Let's SAVE あーす」
あすに明日とUs(わたしたち)とearth(地球)を掛けまして。
メインオブジェが砂漠を埋めていくという点、全部英語にするとなんか硬くなる点。
個人的にはこれがお気に入りです。
他にはどんなんがいいですかね?
2008年04月01日
2008年03月30日
国際系サークル説明会 作業日などについて
4月3,5,7日は、10:00〜K棟にて、国際系サークル説明会へ向けて、準備作業を行う予定です。
それまでには、何を作っておけばいいのか?何を借りておけばいいのか、ちゃんと考えておこう!
また、このブログを見ている人が少ない、あんど、リンクを貼っている人が少ないと、
「国際系サークル説明会」
と検索した時に、出てこないので、サークルメンバーに見るように、連絡お願いします。ミクシィとかやってる人も、宣伝お願いします。
アドレスはこれです↓
http://international298.blog82.fc2.com/
なお、団体紹介の記事に、イイラさんのように新歓について簡単でも、コメントを載せておくといいですよね。
それまでには、何を作っておけばいいのか?何を借りておけばいいのか、ちゃんと考えておこう!
また、このブログを見ている人が少ない、あんど、リンクを貼っている人が少ないと、
「国際系サークル説明会」
と検索した時に、出てこないので、サークルメンバーに見るように、連絡お願いします。ミクシィとかやってる人も、宣伝お願いします。
アドレスはこれです↓
http://international298.blog82.fc2.com/
なお、団体紹介の記事に、イイラさんのように新歓について簡単でも、コメントを載せておくといいですよね。
2008年03月29日
エコレンのおすすめ!
洞爺湖サミットまであと3か月ですね!おっとその前に
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~eeeforum/">「第2回つくば3Eフォーラム」http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~eeeforum/
2か月後ですね!
エコレンのおすすめ○○!クリック、クリックで、買うことも出来ます!
本:
映画:
スポット:
「フェアトレードショップ フレンズ」つくば市天久保
http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~eeeforum/">「第2回つくば3Eフォーラム」http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~eeeforum/
2か月後ですね!
エコレンのおすすめ○○!クリック、クリックで、買うことも出来ます!
本:
![]() | あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ (2003/07) セヴァン カリス=スズキ 商品詳細を見る |
映画:
![]() | 不都合な真実 スペシャル・コレクターズ・エディション (2007/07/06) ドキュメンタリー映画、アル・ゴア 他 商品詳細を見る |
スポット:
「フェアトレードショップ フレンズ」つくば市天久保
2008年03月21日
YEHの紹介
〜飢餓が若者の命を終わらせるのではなく、若者が飢餓を終わらせよう〜
Youth Ending Hunger (YEH)では、高校生から大学生を中心としたメンバーが、同世代の若者を巻き込み、開発途上国の活動への支援金集めや、飢餓・貧困の終わりを訴える啓発活動を行っています。
全国には、栃木・茨城・千葉&東京・愛知・神戸・山梨・島根の7グループがあり、私たちは筑波大生を中心としたYHE茨城として活動を行っています。
昨年度はチャリティーコンサートや募金活動などを行いました。
毎週1回水曜又は金曜にミーティングを行っています。
それぞれの関わり方で活動を楽しんでいます。
一緒に飢餓・貧困のない世界を作るために活動していきましょう!!
URL
YEH茨城 http://stb.tsukuba-ac.jp/yeh-ibaraki/
YEH ジャパン http://www2.hungerfree.net/yehjapan/index.html
Youth Ending Hunger (YEH)では、高校生から大学生を中心としたメンバーが、同世代の若者を巻き込み、開発途上国の活動への支援金集めや、飢餓・貧困の終わりを訴える啓発活動を行っています。
全国には、栃木・茨城・千葉&東京・愛知・神戸・山梨・島根の7グループがあり、私たちは筑波大生を中心としたYHE茨城として活動を行っています。
昨年度はチャリティーコンサートや募金活動などを行いました。
毎週1回水曜又は金曜にミーティングを行っています。
それぞれの関わり方で活動を楽しんでいます。
一緒に飢餓・貧困のない世界を作るために活動していきましょう!!
URL
YEH茨城 http://stb.tsukuba-ac.jp/yeh-ibaraki/
YEH ジャパン http://www2.hungerfree.net/yehjapan/index.html
2008年03月17日
筑波模擬国連の紹介
模擬国連とは、一人ひとりが一国の大使として
様々な国際問題を話し合うことによって、
国連会議をシミュレーションするという活動です。
参加者は、自らが大使として主体的に考え、
政策立案や交渉を行うことによって、
国際問題に関する理解を深めることができます。
と 同時に、模擬会議に参加するプロセスを通じ、
交渉力や分析力、論理的思考力などさまざまな能力を
身につけられます。
模擬国連活動は、1923年にアメリカで
優れた教育ツールとして発祥し、
以来世界中で活発に行われていて、
日本では、1980年代に緒方貞子さんが
この活動を初めて日本に紹介しました。
今では全国に研究会・支部が展開し、
模擬国連活動を行っています。
ここ筑波では毎週木曜日に六時半から
活動しています。
なんだかかたい紹介になってしまいましたが、
みな熱く、楽しく活動しているので、
気軽に遊びに来てくださいっ!!
筑波模擬国連のホームページ
http://www.geocities.jp/tsukuba_model_united_nations/
様々な国際問題を話し合うことによって、
国連会議をシミュレーションするという活動です。
参加者は、自らが大使として主体的に考え、
政策立案や交渉を行うことによって、
国際問題に関する理解を深めることができます。
と 同時に、模擬会議に参加するプロセスを通じ、
交渉力や分析力、論理的思考力などさまざまな能力を
身につけられます。
模擬国連活動は、1923年にアメリカで
優れた教育ツールとして発祥し、
以来世界中で活発に行われていて、
日本では、1980年代に緒方貞子さんが
この活動を初めて日本に紹介しました。
今では全国に研究会・支部が展開し、
模擬国連活動を行っています。
ここ筑波では毎週木曜日に六時半から
活動しています。
なんだかかたい紹介になってしまいましたが、
みな熱く、楽しく活動しているので、
気軽に遊びに来てくださいっ!!
筑波模擬国連のホームページ
http://www.geocities.jp/tsukuba_model_united_nations/
2008年03月14日
環境サークルEcoRangerの紹介
時代の最先端のテーマ、「環境」について、
筑波大・つくば市に求められるありかたを目指し学生の立場からの行動に取り組んでいます。
学園祭や地域のイベントでの環境対策、宿舎のごみ分別PR、
そして進行中の生活用品リユースが現在の主な活動ですが、
みずから新たなプロジェクトを企画することも大歓迎です!
コンセプトは “きみと地球を応援する エコリーダーになります”。
Webサイト更新しました! http://www.stb.tsukuba-ac.jp/ecoranger/
ブログもよろしく!http://ecoren.exblog.jp/" target="_blank" title=" http://ecoren.exblog.jp/"> http://ecoren.exblog.jp/
筑波大・つくば市に求められるありかたを目指し学生の立場からの行動に取り組んでいます。
学園祭や地域のイベントでの環境対策、宿舎のごみ分別PR、
そして進行中の生活用品リユースが現在の主な活動ですが、
みずから新たなプロジェクトを企画することも大歓迎です!
コンセプトは “きみと地球を応援する エコリーダーになります”。
Webサイト更新しました! http://www.stb.tsukuba-ac.jp/ecoranger/
ブログもよろしく!http://ecoren.exblog.jp/" target="_blank" title=" http://ecoren.exblog.jp/"> http://ecoren.exblog.jp/