PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年03月30日

ポスターできた~!?



参加団体がちょっとまだ把握してないんですが、こんな感じでどうでしょうかね?
  


Posted by international298 at 18:03Comments(1)国際系サークル説明会作り

2009年03月27日

【3/29 筑波学院大】ガザへの攻撃は終わっていない

国際問題研究会(通称いいら)より
パレスチナ問題についての講演会・上映会開催のお知らせです。

 内容は、「ガザへの攻撃は終わっていない」と題する岡さんの講演と、
パレスチナ映画「Women in Struggle=目線」の上映会です。

 日時:2009年3月29日(日)、13:30~17:00
 場所:筑波学院大学2101教室
       つくば市吾妻3-1 Tel.029-858-4811

 内容:
  13:30~14:30 パレスチナ映画「Women in Struggle=目線」
            
  14:40~15:50 岡真理さんの講演
             「ガザへの攻撃は終わっていない」
  16:00~16:30 岡さんを囲んで・・・

 同時に今回のイスラエルのガザ侵攻を写した写真の展示を致します。

 主催:パレスチナ問題講演・上映会実行委員会
 共催:京都大学大学院人間・環境学研究科岡真理研究室
 賛同:憲法9条の会つくば、常陸24条の会、ほうせんかの会等
 参加費:700円
 連絡先:長田満江(090-7845-6599)

国際問題研究会(いいら)メンバーからは、
KさんとOくんとKくんも参加する予定です。ぜひご参加ください。  


Posted by international298 at 23:17Comments(1)イベント案内

2009年03月18日

【3/30東京】イラク戦争を考える連続講座第48回のお知らせ

イベントのお知らせです。春休みですし行ける方はぜひ
メディアが伝えないところを聞いてきてください。

■イラク戦争を考える連続講座第48回

酒井啓子さん、田原牧さんに聞く7年目のイラク戦争

日時:2009年3月30日(月)午後6時半~9時
会場:らくだ&TUBO(京王線千歳烏山駅下車)
   世田谷区南烏山6-8-7 
参加費:800円
※定員60名(先着順):FAX又はお電話で申込み
 お名前・お電話番号を明記して下さい。
お話:酒井啓子さん(東京外国語大学教授)
   田原 牧さん(東京新聞)

 2003年3月20日、米英軍主導によるイラク攻撃が開始されてから、今年で7年目
となりました。
 イラクが大量破壊兵器を持ち、アルカイダと結びついているという理由で始め
られたイラク戦争。後には戦争の理由はすべて間違っていたと発表され、今年1
月にはミリバンド英外相が「テロとの戦い」を誤りと言明、ブッシュ米大統領の
外交・軍事政策を批判しています。嘘の理由で住民たちが爆弾の嵐に襲われ殺さ
れたにもかかわらず、未だに誰もその責任を十分には問われていないのではない
でしょうか。
 現代イラク政治を専門とする酒井啓子さんと、中東事情に詳しい東京新聞・田
原牧さんに、イラク戦争の6年と今後についてお話ししていただきます。

酒井啓子(さかい・けいこ)さん
1959年、神奈川県出身。イラク日本大使館調査員、アジア経済研究所を経て、2005
年10月より東京外国語大学教授。専門はイラクを中心に湾岸諸国の現代政治・社
会史研究。 著書に「イラクとアメリカ」(岩波新書, 2002年、アジア・太平洋賞
を受賞)、「フセイン・イラク政権の支配構造」(岩波書店, 2003年)、「イラ
ク-戦争と占領」(岩波新書, 2004年)、「イラクは食べる」(岩波新書, 2008
年)など。

田原 牧(たはら・まき)さん
1962年生まれ。東京新聞(中日新聞東京本社)特別報道部記者。
1991年に湾岸戦争、'94年にルワンダ難民を取材する。'95年からカイロ・アメリ
カン大学に短期留学し、2000年までカイロ特派員。現在、同志社大一神教学際研
究センター(CISMOR)客員研究員、日本アラブ協会発行・季刊『アラブ』編集委
員。著書に『ネオコンとは何か』(世界書院)、『イスラーム最前線』(河出書
房新社)『ほっとけよ。自己決定が世界を変える』KTC中央出版など。

主催:今とこれからを考える一滴の会 
   FAX&TEL 03-5313-1525(留守がちですのでメッセージを残してく
ださい)

  


Posted by international298 at 14:19Comments(0)イベント案内

2009年03月13日

世界へ飛び出そう!

            留学、NGOスタツア、語学研修 etc...


       海外でなにかを得るための方法ってたくさんあるね。




 
           「だけど、自分はどうしようか。」

           「留学して得られるものは?」

           「それに結構費用かかるしな。」

           「もっとおっきいことしたいな。」

         「もっと自分のやりたいこと求めたいな。」

           「とにかく何かを得たいな・・・」

 
         そんな風に悩むあなたへ、お勧めしたいです。



            
            AIESECの海外インターンを。










筑波大学海外インターン推進委員会は2007年からの2年間の活動が
実を結び、この春より、、、ついに、、、AIESEC筑波大学委員会として
海外インターンシップ研修を開始しま======す!

いやぁあ、待っててくれたみんなぁあ、ほんとにお待たせしました!

≪AIESECとは?≫

AIESECとは海外インターンシップ事業の運営を主な活動としている、
世界最大の学生団体です 
各地で研修生を募り、世界各国のAIESECネットワークを利用して、
海外インターンシップを実現させるサポートを行っています。
研修を通して

”Peace and Fulfillment of Humankind's Potential.”

を実現することを目標としています!

WEBページはこちら→http://www.aiesec.jp

そこで私たちは記念すべき、委員会設立初の研修生を募集します

4月23日(木)18:15から1時間ほど、説明会を開催します!!

場所などの詳細はおって伝えます。



AIESEC海外インターンは、他のインターンと何が違うのか。
どうすればAIESECインターンを利用することができるのか。
どういう分野にインターンにいけるのか。(国際開発・協力志望の人必見!)
費用や時間はどれくらい必要か。


説明会に来てもらえばわかっちゃうよっ!!


興味が少しでもある方、コメントするなり、身近なアイセックメンバーに聞くなり、しちゃってくだぁさい!!
このムービーも見てご覧!マジかっこいいから!↓
AIESEC Promotion Movie in JAPAN  


Posted by international298 at 11:19Comments(1)イベント案内