PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年04月03日

賢謙楽学(略称ケンガク)の紹介だ、だ、だ!

今年は月に1回の活動から、さらなる飛躍のために3本柱を追加してしまいます!

1つ、 Web会議による負担軽減化

2つ、 レギュラーラヂオ番組による情報集約化

3つ、 木曜放課後の週1の学生 運動(フットサル)

そんな、

筑波大学が総合大学であることを活かすための学生サークルが、

賢謙楽学(けんけんがくがく)です!


興味が出てきましたかね??

ケンガクのブログには月に1回の活動予告&報告が充実しています。
      ↓ 
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/


サークルのML(メーリングリスト)といって、電子メールの連絡網には100名近くの加盟者がいまして、
ネットワークを増大中です。

大学生活を充実させて、
教養を身につけ、仲間を増やし、健康に筑波大学を満喫したければ、とりあえずMLに入るべし!
ケンガクブログより登録できます。
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/

記者会見をやって、市民と大学を結ぶ活動を主体的にやっているのは、ケンガクぐらいなもんですよ。
まじめに他学類の人と話したければケンガクをケンガク(見学)!

ケンガクの4,5月の活動は
4月7・9・15・16・17・18・22・23・25~26・27~29・30日・5月1・10日という感じになっています。
このどこかに来ていただければ、ケンガクの説明をしますんでぜひぜひ。

以下、各新歓詳細  続きを読む


Posted by international298 at 22:56Comments(0)団体紹介

2008年04月01日

G4sの紹介

G4s!
異文化理解を目標とするサークルです!
個性たっぷり!
と り
  あ え ず
       カモン!!  

Posted by international298 at 22:36Comments(0)団体紹介

2008年03月21日

YEHの紹介

〜飢餓が若者の命を終わらせるのではなく、若者が飢餓を終わらせよう〜

Youth Ending Hunger (YEH)では、高校生から大学生を中心としたメンバーが、同世代の若者を巻き込み、開発途上国の活動への支援金集めや、飢餓・貧困の終わりを訴える啓発活動を行っています。
 全国には、栃木・茨城・千葉&東京・愛知・神戸・山梨・島根の7グループがあり、私たちは筑波大生を中心としたYHE茨城として活動を行っています。
昨年度はチャリティーコンサートや募金活動などを行いました。

毎週1回水曜又は金曜にミーティングを行っています。
それぞれの関わり方で活動を楽しんでいます。

一緒に飢餓・貧困のない世界を作るために活動していきましょう!!

URL
 YEH茨城    http://stb.tsukuba-ac.jp/yeh-ibaraki/
 YEH ジャパン http://www2.hungerfree.net/yehjapan/index.html  

Posted by international298 at 00:33Comments(0)団体紹介

2008年03月17日

筑波模擬国連の紹介

模擬国連とは、一人ひとりが一国の大使として
様々な国際問題を話し合うことによって、
国連会議をシミュレーションするという活動です。

 参加者は、自らが大使として主体的に考え、
政策立案や交渉を行うことによって、
国際問題に関する理解を深めることができます。
 と 同時に、模擬会議に参加するプロセスを通じ、
交渉力や分析力、論理的思考力などさまざまな能力を
身につけられます。

 模擬国連活動は、1923年にアメリカで
優れた教育ツールとして発祥し、
以来世界中で活発に行われていて、
日本では、1980年代に緒方貞子さんが
この活動を初めて日本に紹介しました。
今では全国に研究会・支部が展開し、
模擬国連活動を行っています。
ここ筑波では毎週木曜日に六時半から
活動しています。
 なんだかかたい紹介になってしまいましたが、
みな熱く、楽しく活動しているので、
気軽に遊びに来てくださいっ!!

筑波模擬国連のホームページ
http://www.geocities.jp/tsukuba_model_united_nations/  

Posted by international298 at 01:20Comments(0)団体紹介

2008年03月14日

環境サークルEcoRangerの紹介

時代の最先端のテーマ、「環境」について、
筑波大・つくば市に求められるありかたを目指し学生の立場からの行動に取り組んでいます。

学園祭や地域のイベントでの環境対策、宿舎のごみ分別PR、
そして進行中の生活用品リユースが現在の主な活動ですが、

みずから新たなプロジェクトを企画することも大歓迎です!

コンセプトは “きみと地球を応援する エコリーダーになります”。

Webサイト更新しました! http://www.stb.tsukuba-ac.jp/ecoranger/
ブログもよろしく!http://ecoren.exblog.jp/" target="_blank" title=" http://ecoren.exblog.jp/"> http://ecoren.exblog.jp/  

Posted by international298 at 15:08Comments(0)団体紹介

2008年03月14日

海外インターン推進委員会の紹介

AIESEC筑波大学委員会の設立をめざして結成1年!

筑波大生と企業を熱く!

世界に目を向け地元を熱く!

仲間求む!!  

Posted by international298 at 15:01Comments(0)団体紹介

2008年03月10日

国際問題研究会(通称イイラ)の紹介

毎週火曜日の放課後、中央図書館のセミナー室などで、
(国際問題研究会という名ほど、かたくない雰囲気の中)
メンバーが興味のあることを、他のメンバーにプレゼンテーションし、それに対してみんなで質問や意見交換をしています。

学外の団体である、UNSAJIという組織に加盟していて、年に3回行われるセミナーでは、
他大学の学生との交流も行われます。

国際総合学類はもちろんのこと、医学、比較文化学、などの学生も所属し、いろんな側面からの意見が聞け、時事問題の話はいつも非常に盛り上がります。

活動場所は、週によって変わるので、参加する場合はHPの掲示板などをチェックしてから来てください。
http://iira.rakurakuhp.net/  

Posted by international298 at 14:12Comments(2)団体紹介

2008年03月10日

賢謙楽学(ケンケンガクガク)の紹介

略称は、ケンガク。気軽に見学に来れるサークルです。いろんなサークルに興味がある人、筑波大学が総合大学であることを活かしたい人、どうぞ、月1回の活動にお越しください。
まずは、ブログをお気に入りに登録してください!
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/

代表は、NEWS ZEROに特集されたり、大学の医学群の紹介VTRに登場する医学生です。
NEWS ZEROのHP参照なり!
http://www.ntv.co.jp/zero/

代表個人としては、なんとしても日本の医療を守り、多くの人を救いたい!という思いで生きてます。

裁判員制度や憲法改正、環境問題、年金問題、など大学生として当然学んでおくべきことを、中心に学んでいます。
月1回の活動予定、活動報告、その他のイベント情報をこまめに更新しているブログ、
ぜひお気に入りに。
http://tsukuzemi.blog108.fc2.com/  

Posted by international298 at 13:54Comments(2)団体紹介

2008年03月09日

TIMSA(筑波医学生国際交流連盟)の紹介

筑波医学生国際交流連盟(TIMSA)は主に医学専門学群/医学群の学生が活動しているサークルです。
英語ディスカッション
ぬいぐるみ病院
英語でケーススタディ
プレゼンテーション
交換留学などを楽しく行っています♪

TIMSAホームページ
http://timsa.umin.jp/  

Posted by international298 at 14:51Comments(0)団体紹介

2008年02月28日

CAPEDSの紹介

私達はアフリカのスーダンで障害者の教育支援をしています。主な活動として、日本ではチャリティーパーティーやスーダンについての勉強会をしています。

http://capeds.org/default.aspx  

Posted by international298 at 18:48Comments(0)団体紹介