2010年04月22日
参加団体紹介~YEH~
○Youth Ending Hungerって?
ユースエンディングハンガー(YEH)は飢餓のない世界を創るために活動するNGOで、特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド(HFW)の青少年組織です。
飢餓・貧困の撲滅を目指し、アジア・アフリカの世界4カ国(ベナン、ブルキナファソ、ウガンダ、バングラデシュ)で15~24歳の若者が中心となって活動しています。
ちなみに、YEHジャパンは千葉・東京、栃木、茨城、山梨、愛知、神戸、島根の全部で7つの地域にグループがあります。
○YEH茨城について
現在、YHE茨城は、筑波大学生約30名を中心として活動しています。
普段の活動日は、
火曜日(第1週)
水曜日(第2週)
水曜日(第3週)
金曜日(第4週) で、
3K棟2Fラウンジ (18:30~)にてミーティングをしています。
○どんなことをやっているのか?
「飢餓が若者の命を終わらせるのではなく、若者が飢餓を終わらせよう」
をモットーに、途上国で活動するYEHのプロジェクトを支援するための
資金集めと、多くの人たちに飢餓の現状を知ってもらうための活動の二つ
を中心とした活動をしています。
☆ 例えば、街頭募金やチャリティーコンサートを開催したり、学園祭 に出店したりして、そこで得た収益をウガンダやバングラデシュなどYEHの海外支部の養豚・養魚プロジェクトへの支援としたり、飢餓についてもっとよく知るための講演会を開いたりしています!
HPアドレス: http://stb.tsukuba-ac.jp/yeh-ibaraki/index.html

これは、2009年7月に行ったチャリティーコンサートでみんなで撮った
集合写真です!場所はイーアスつくばのホールでした。
Let’s take action with us !!
ユースエンディングハンガー(YEH)は飢餓のない世界を創るために活動するNGOで、特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド(HFW)の青少年組織です。
飢餓・貧困の撲滅を目指し、アジア・アフリカの世界4カ国(ベナン、ブルキナファソ、ウガンダ、バングラデシュ)で15~24歳の若者が中心となって活動しています。
ちなみに、YEHジャパンは千葉・東京、栃木、茨城、山梨、愛知、神戸、島根の全部で7つの地域にグループがあります。
○YEH茨城について
現在、YHE茨城は、筑波大学生約30名を中心として活動しています。
普段の活動日は、
火曜日(第1週)
水曜日(第2週)
水曜日(第3週)
金曜日(第4週) で、
3K棟2Fラウンジ (18:30~)にてミーティングをしています。
○どんなことをやっているのか?
「飢餓が若者の命を終わらせるのではなく、若者が飢餓を終わらせよう」
をモットーに、途上国で活動するYEHのプロジェクトを支援するための
資金集めと、多くの人たちに飢餓の現状を知ってもらうための活動の二つ
を中心とした活動をしています。
☆ 例えば、街頭募金やチャリティーコンサートを開催したり、学園祭 に出店したりして、そこで得た収益をウガンダやバングラデシュなどYEHの海外支部の養豚・養魚プロジェクトへの支援としたり、飢餓についてもっとよく知るための講演会を開いたりしています!
HPアドレス: http://stb.tsukuba-ac.jp/yeh-ibaraki/index.html

これは、2009年7月に行ったチャリティーコンサートでみんなで撮った
集合写真です!場所はイーアスつくばのホールでした。
Let’s take action with us !!
Posted by international298 at
22:09
│Comments(0)
2010年04月22日
参加団体紹介~CAPEDS~
特定非営利活動法人 スーダン障害者教育支援の会(CAPEDS)は、北アフリカに位
置するスーダンにおける障害者教育をサポートするNPO法人です。現在、学生
を中心とする約20人のメンバーが、スーダンにおける点字教育の普及や情報教育
の支援、ブラインドサッカーの普及などの活動を行っています。スーダンや障害
者教育について興味のある方、私たちと一緒に活動してみませんか?
http://capeds.org/
置するスーダンにおける障害者教育をサポートするNPO法人です。現在、学生
を中心とする約20人のメンバーが、スーダンにおける点字教育の普及や情報教育
の支援、ブラインドサッカーの普及などの活動を行っています。スーダンや障害
者教育について興味のある方、私たちと一緒に活動してみませんか?
http://capeds.org/
Posted by international298 at
21:56
│Comments(0)
2010年04月22日
参加団体紹介~CLOVER~
CLOVER~難民と共に歩むユース団体~
知っていますか?
日本にも難民がいることを…
自国での迫害から逃れてきた人々がいるという事実を。
知っていますか?
その人たちの中には、難民とさえも認定されずに、収容所の中で、
恐怖と不安と闘いながら、明日の見えない毎日を過ごしていることを…
しかも、収容所の1つが近隣の牛久市にあるんです!
自分たちと全く関係ないことではありません。
かわいそうだけで終わらない!
そのために、わたしたちCLOVERは具体的に動き出す道を
提供します!
さあ、始めませんか?あなたにもできること!
○設立日:2009年10月29日
○代 表:浅野 マミ(国際総合学類2年)
clover_youth@yahoo.co.jp
○活動理念:
在日難民が安心して暮らせるように、気遣い(Care)と愛(LOVE)をもって共に歩んでゆく、“支援する”のではなく、“支援させてもらう”姿勢!
○活動内容:
「知る」…勉強会の実施、難民問題に関するイベントに参加
「伝える」…ブログにて各種情報の発信、出張授業
(小中高校での授業)
「繋がる」…難民・各種NGO団体・教授・専門家との繋がり
「行動する」…面会活動(難民収容所を訪れる)、翻訳、
講演会や各種イベントの企画運営
○メンバー:ML登録者数…約60人
○活動日:毎週火曜日18;15~19:15(@3A214)
○ブログ:http://cloveryouth.blog109.fc2.com/blog-category-0.html
~おススメの本紹介~

『母さん、ぼくは生きてます』著 アリ・ジャン 2004年
冒頭で、「え?日本にも難民いたの?」
って思った人は、特に読んでほしい1冊。
日本の難民問題がよく分かる本です。
戦乱のアフガニスタンを逃れて、勉強のために日本にやってきたけれど、成田で不法入国者として囚われ、仮放免の身で難民認可の裁判を待つ21歳のアリ・ジャン青年の自叙伝です!!
ちなみに彼は2005年11月に難民認定され、現在は、日本人女性の奥様と可愛い息子さんと幸せな生活をしています。
CLOVERは、色々な有名な方々とも繋がりがあります。

昨年のクリスマスパーティでの写真です。
真ん中の白の服の男性がアリ・ジャンさん本人。その右の青のドレスの女性が奥様。お似合いのお二人です。
知っていますか?
日本にも難民がいることを…
自国での迫害から逃れてきた人々がいるという事実を。
知っていますか?
その人たちの中には、難民とさえも認定されずに、収容所の中で、
恐怖と不安と闘いながら、明日の見えない毎日を過ごしていることを…
しかも、収容所の1つが近隣の牛久市にあるんです!
自分たちと全く関係ないことではありません。
かわいそうだけで終わらない!
そのために、わたしたちCLOVERは具体的に動き出す道を
提供します!
さあ、始めませんか?あなたにもできること!
○設立日:2009年10月29日
○代 表:浅野 マミ(国際総合学類2年)
clover_youth@yahoo.co.jp
○活動理念:
在日難民が安心して暮らせるように、気遣い(Care)と愛(LOVE)をもって共に歩んでゆく、“支援する”のではなく、“支援させてもらう”姿勢!
○活動内容:
「知る」…勉強会の実施、難民問題に関するイベントに参加
「伝える」…ブログにて各種情報の発信、出張授業
(小中高校での授業)
「繋がる」…難民・各種NGO団体・教授・専門家との繋がり
「行動する」…面会活動(難民収容所を訪れる)、翻訳、
講演会や各種イベントの企画運営
○メンバー:ML登録者数…約60人
○活動日:毎週火曜日18;15~19:15(@3A214)
○ブログ:http://cloveryouth.blog109.fc2.com/blog-category-0.html
~おススメの本紹介~

『母さん、ぼくは生きてます』著 アリ・ジャン 2004年
冒頭で、「え?日本にも難民いたの?」
って思った人は、特に読んでほしい1冊。
日本の難民問題がよく分かる本です。
戦乱のアフガニスタンを逃れて、勉強のために日本にやってきたけれど、成田で不法入国者として囚われ、仮放免の身で難民認可の裁判を待つ21歳のアリ・ジャン青年の自叙伝です!!
ちなみに彼は2005年11月に難民認定され、現在は、日本人女性の奥様と可愛い息子さんと幸せな生活をしています。
CLOVERは、色々な有名な方々とも繋がりがあります。

昨年のクリスマスパーティでの写真です。
真ん中の白の服の男性がアリ・ジャンさん本人。その右の青のドレスの女性が奥様。お似合いのお二人です。
Posted by international298 at
21:49
│Comments(0)
2010年04月22日
4/23 鎌仲ひとみ監督講演会 メディアが流せない情報
ごきげんよう!
筑波大学 医学6年 忽那一平です。
新年度てんやわんやの4月ですが、
たいへん貴重な講演会のお知らせです。

--------------------
鎌仲ひとみ監督 講演会in筑波大学
「今、知るべきメディアが流せない情報(仮)」
日時:4月23日(金)16:45~18:00
場所:筑波大学1C210
参加費:無料
--------------------
何百万という署名が集まっていても、
決してマスメディアでは報じられない
青森県六ヶ所村使用済み核燃料再処理工場の存在を
日本全国に知らしめた話題作「六ヶ所村ラプソディー」公開か
ら4年。
待望の今春公開開始の最新作
「ミツバチの羽音と地球の回転」を仕上げて間もない
鎌仲ひとみ監督が筑波大学にやってきます。
鎌仲ひとみ氏プロフィール
映像作家。早稲田大学卒業と同時にドキュメンタリー制作の現
場へ。NHK「エンデの遺言―根源からお金を問う」など番組を
多数監督。
03年ドキュメンタリー映画「ヒバクシャー世界の終わりに」を
監督。国内外で受賞、全国400ヶ所で上映。
06年「六ヶ所村ラプソディー」は国内外650ヶ所で上映。
明治大学、国際基督教大学、津田塾などで非常勤講師もつとめ
る。
著作「ドキュメンタリーの力」「内部被爆の脅威―原爆から劣
化ウラン弾まで」「六ヶ所村ラプソディー ドキュメンタリー
現在進行形」など。
ミツバチの羽音と地球の回転HP
http://888earth.net/
今回の講演会では、最新作の制作にまつわる裏話を含め、
「メディアリテラシー」「持続可能な社会」「大学生に求める
こと」
というキーワードで鎌仲監督に講演して頂きます。
講演会終了後には、食事会も準備させていただく予定ですので
、
参加希望の方は可能な限り事前に連絡頂ければと思います。
映画公開前の過密スケジュールの中、
都内でも講演会にひっぱりだこの鎌仲監督の講演会が
『無料』で聴けるこの機会に、
新しく筑波大学に来た学生はもちろん、
上級生も一般の方も、ぜひ気軽に足を運んでみてください。
【お問合わせ・参加申し込み】
電話 080-3604-1484 (クツナ)
メール international_tsukuba< @ >yahoo.co.jp
つくば近隣のより多くの方に来てもらいたいので、
皆様の所属するMLなどへの転送よろしくお願いします。
~~~~~以上転送歓迎~~~~~
筑波大学 医学6年 忽那一平です。
新年度てんやわんやの4月ですが、
たいへん貴重な講演会のお知らせです。
--------------------
鎌仲ひとみ監督 講演会in筑波大学
「今、知るべきメディアが流せない情報(仮)」
日時:4月23日(金)16:45~18:00
場所:筑波大学1C210
参加費:無料
--------------------
何百万という署名が集まっていても、
決してマスメディアでは報じられない
青森県六ヶ所村使用済み核燃料再処理工場の存在を
日本全国に知らしめた話題作「六ヶ所村ラプソディー」公開か
ら4年。
待望の今春公開開始の最新作
「ミツバチの羽音と地球の回転」を仕上げて間もない
鎌仲ひとみ監督が筑波大学にやってきます。
鎌仲ひとみ氏プロフィール
映像作家。早稲田大学卒業と同時にドキュメンタリー制作の現
場へ。NHK「エンデの遺言―根源からお金を問う」など番組を
多数監督。
03年ドキュメンタリー映画「ヒバクシャー世界の終わりに」を
監督。国内外で受賞、全国400ヶ所で上映。
06年「六ヶ所村ラプソディー」は国内外650ヶ所で上映。
明治大学、国際基督教大学、津田塾などで非常勤講師もつとめ
る。
著作「ドキュメンタリーの力」「内部被爆の脅威―原爆から劣
化ウラン弾まで」「六ヶ所村ラプソディー ドキュメンタリー
現在進行形」など。
ミツバチの羽音と地球の回転HP
http://888earth.net/
今回の講演会では、最新作の制作にまつわる裏話を含め、
「メディアリテラシー」「持続可能な社会」「大学生に求める
こと」
というキーワードで鎌仲監督に講演して頂きます。
講演会終了後には、食事会も準備させていただく予定ですので
、
参加希望の方は可能な限り事前に連絡頂ければと思います。
映画公開前の過密スケジュールの中、
都内でも講演会にひっぱりだこの鎌仲監督の講演会が
『無料』で聴けるこの機会に、
新しく筑波大学に来た学生はもちろん、
上級生も一般の方も、ぜひ気軽に足を運んでみてください。
【お問合わせ・参加申し込み】
電話 080-3604-1484 (クツナ)
メール international_tsukuba< @ >yahoo.co.jp
つくば近隣のより多くの方に来てもらいたいので、
皆様の所属するMLなどへの転送よろしくお願いします。
~~~~~以上転送歓迎~~~~~
2010年04月08日
入学おめでとう!
新入生、入学おめでとうございます!
さまざまなサークルのポスターやビラを手にして、
どのようなサークルに入るか嬉しい悩み時だと思いますが、
そんな方はぜひ、国際系サークル説明会に足を運んでみてください。


大きく表示するには画像をクリック
例年開催して、たいへん好評を博しております。
「さまざまな国際系のサークルの説明がいっきょにきけて大変参考になった」
という声を毎年いただいております。
国際系サークルがずらりとそろう合同の説明会
Take action!―つくばで世界を考える
1回目:4月20日(火)@第三食堂
2回目:4月23日(金)@第三食堂

(写真は今年も会場になる場所です。)
です!
誰もが楽しめる会にしようと、
各団体の新歓の合間を縫って準備しておりますので、
ぜひぜひ遊びに来てください。
当日は会場内に食事も用意してありますし、気軽にお越しください。
また、新入生以外の方でも、
新しく何か始めたいという想いがあればどなたでも大歓迎です。
みなさんの大学生活を充実させる一助になれば幸いです。
それではみなさん会場で逢いましょう!
さまざまなサークルのポスターやビラを手にして、
どのようなサークルに入るか嬉しい悩み時だと思いますが、
そんな方はぜひ、国際系サークル説明会に足を運んでみてください。


大きく表示するには画像をクリック
例年開催して、たいへん好評を博しております。
「さまざまな国際系のサークルの説明がいっきょにきけて大変参考になった」
という声を毎年いただいております。
国際系サークルがずらりとそろう合同の説明会
Take action!―つくばで世界を考える
1回目:4月20日(火)@第三食堂
2回目:4月23日(金)@第三食堂
(写真は今年も会場になる場所です。)
です!
誰もが楽しめる会にしようと、
各団体の新歓の合間を縫って準備しておりますので、
ぜひぜひ遊びに来てください。
当日は会場内に食事も用意してありますし、気軽にお越しください。
また、新入生以外の方でも、
新しく何か始めたいという想いがあればどなたでも大歓迎です。
みなさんの大学生活を充実させる一助になれば幸いです。
それではみなさん会場で逢いましょう!